天津ライオンズ情報(中国野球について)

2007年08月09日

来る9月1日(土)に守山市民球場で予定されている、中国最強チーム・天津ライオンズ戦。
今回は中国野球について、ご紹介します。


◆中国野球について

中国野球リーグ(CBL)は、2008年に開催される北京五輪でのメダル獲得と、野球を中国国内でメジャースポーツへ発展させることを目的として、2002年に中国野球協会(CBA)によって設立されました。

6チームを西南・華北ディビジョン(北京タイガース、天津ライオンズ、四川ドラゴンズ)、東南・華東ディビジョン(上海ゴールデンイーグルス、広東レパーズ、江蘇ホープスターズ)の2つに分け、各地区の1位と2位がたすき掛けでチャンピオンシップシリーズ出場権をかけたプレーオフを行うシステムを採用しています。

  ※プレーオフ、チャンピオンシップシリーズは、共に5試合制で3勝したチームが勝利となります。

過去5年間のチャンピオンチームは、天津ライオンズ(2002年)、北京タイガース(2003~2005年)、天津ライオンズ(2006年)と、西南・華北ディビジョンの2チームで覇権を分け合う形となっていましたが、2006年は、東南・華東ディビジョンの広東レパーズが初めてチャンピオンシップシリーズに進出するなど、徐々に両ディビジョンの実力差が縮まりつつあります。

CBLチームについては、日本のプロ野球5球団が業務提携を行っています。読売ジャイアンツ-北京タイガース、横浜ベイスターズ-天津ライオンズ、阪神タイガース-上海ゴールデンイーグルス、広島東洋カープ-広東レパーズ、千葉ロッテマリーンズ-江蘇ホープスターズという提携関係で、毎年、選手・コーチの相互派遣やCBLチームを日本に招いての練習試合、合同練習などが行われています。

日本やアメリカなどの野球先進国に比べると、中国での野球人気はまだ発展途上の段階にあります。しかし、その中国でも徐々にではありますが、野球が根付く兆しが見えはじめています。
北京や上海を中心とする都市部の大学では、野球部および野球同好会(サークル)が盛んになりつつあり、2007年3月現在、中国全土で70を超す大学で野球の活動が行われており、その数は年々増加しています。

 ※CBMC公式ホームページより転載 




日立建機ドリームマッチ 『 OBC高島 vs 天津ライオンズ 』 戦


チケット絶賛発売中!!



お求めはローソンチケットで。

   TEL : 0570-000-407     
   HP:http://www2.lawsonticket.com/         L コード:59116

天津ライオンズ情報(中国野球について)


同じカテゴリー(地域イベント)の記事画像
第17回びわ湖こどもの国ちびっこマラソン大会
必勝祈願祭 2025
2024たかしま産業フェア&そばフェスタ
2024たかしま産業フェア&そばフェスタ
高島市障がい者就労支援事業所協会 スポーツ交流会
2024たかしま産業フェア&そばフェスタ
同じカテゴリー(地域イベント)の記事
 第17回びわ湖こどもの国ちびっこマラソン大会 (2025-02-18 07:20)
 必勝祈願祭 2025 (2025-02-15 15:32)
 2024たかしま産業フェア&そばフェスタ (2024-11-30 18:20)
 2024たかしま産業フェア&そばフェスタ (2024-11-27 16:53)
 高島市障がい者就労支援事業所協会 スポーツ交流会 (2024-11-26 12:01)
 2024たかしま産業フェア&そばフェスタ (2024-11-11 16:53)

この記事へのコメント
楽しみな交流戦ですね!
チケットは県内のローソン店頭で直接でも買えるんでしょうか?
Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 2007年08月09日 21:45
マツザキ 様

全国のローソン全店でご購入頂けます。
Posted by 事務局員 at 2007年08月09日 22:13
初めまして。
実は、今年の中国シリーズを天津道奇棒球場で観戦したものです。このサイトで日本に来ることを知ってビックリしました。これは、楽しみにしておりますね。 

後、ついでに背番号888の、あのマスコットも来日するんでしょうか・・・?
Posted by naotch2918 at 2007年08月15日 18:36
naotch2918 様

中国シリーズを観戦されたんですか!?
天津ライオンズはここ数年、毎年来日し関東に滞在しているようですが、今年は滋賀県での交流戦が実現しました。もちろん関西初登場です。
是非、皆様お誘いのうえご来場下さい。お待ちしております。
Posted by 事務局員 at 2007年08月16日 08:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。