節分

2012年02月08日

2月3日は節分でした。皆さん、豆まきをされましたか?
節分の日は暦の上で春を迎える立春の前日にあたるので、
一年の災いを払うための厄落としとして「豆まき」が行事として行われています。
豆も自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあるようですね。
豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、
一年の無病息災を願うという意味合いがあるので、今日まで行われてきたのでしょう。

大家寮でも、豆まきが行われました。豆を持ち、鬼を待つ選手たち。
節分
今年は・・・。本日誕生日を迎えた鬼さんです。「鬼は外~福は内~」
節分
コントロールがいいですね。うまく当たり鬼さんは屋外に退散。
節分
豆まきの後は、恵方(北北西)に向かって、目を閉じて一言も喋らず、
願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)するのが習わし。
節分
今年もみんな元気に怪我なく、野球を存分に楽しみたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


同じカテゴリー(選手情報)の記事画像
令和6年度 滋賀県社会人野球ベストナイン表彰式
独立リーグ入団のお知らせ
独立リーグ入団のお知らせ
2020 節分
第44回JABA高砂大会 首位打者賞
必勝祈願
同じカテゴリー(選手情報)の記事
 令和6年度 滋賀県社会人野球ベストナイン表彰式 (2024-12-08 08:06)
 令和6年度 滋賀県社会人野球ベストナイン発表 (2024-12-07 11:39)
 本日の試合速報 (2024-06-08 08:36)
 独立リーグ入団のお知らせ (2024-01-31 12:31)
 独立リーグ入団のお知らせ (2023-11-25 08:28)
 2020 節分 (2020-02-07 20:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。